2019年10月10日更新
9月14日(土)、県内外から31名の方にお集まりいただき、奥能登国際芸術祭2020に向けた企画公募の現地見学会を行いました。
北川フラム総合ディレクターとともに珠洲の岬を巡りながら、作品展開候補地だけではなく、どのように作品が作られていくのかを知るため、2017年で制作されたアート作品も巡りました。 ガイダンスで北川フラム総合ディレクターより、“いいプランが出てくることに期待しているので、展開場所の条件などは気にせず、おもしろいプランを出してほしい”との激励のあいさつがあり、見学会がスタートしました。
○道の駅すずなり
旧珠洲駅プラットホームに隣接する道の駅すずなりにてガイダンスを行いました。
北川総合ディレクターから、奥能登国際芸術祭2020の概要や珠洲の特長について話がありました。
[アート作品]
河口龍夫「小さい忘れもの美術館」(旧飯田駅)
○さいはてのキャバレー
奥能登国際芸術祭2017で「さいはてのキャバレー」として生まれ変わり、現在はイベントを開催したり、貸館ホールとして活用。
今回はここで珠洲の食材をふんだんに使った郷土料理弁当『スズ弁』をいただきました。
[作品展開候補地]
○大谷の民家
遊歩道を下り、山の奥にひっそりと佇む民家へ行きました。
○旧西部小学校跡地
2016年に閉校し、広い体育館が残されています。校舎跡地や校庭も作品候補地です。
○寺家の舟小屋群
特徴的な舟小屋が立ち並ぶ珠洲の代表的な景観です。
○三崎の民家
奥能登国際芸術祭2017で岩崎貴宏さんが作品を展開した民家も見学しました。
トビアス・レーベルガー「Something Else is Possible/なにか他にできる」(旧蛸島駅周辺)
最後に旧のと鉄道廃線跡地を歩き、現地見学会を締めくくりました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
また、当日お配りした配布資料は、下記よりダウンロードができます。
企画公募の受付は10月17日(木)―10月31日(木)まで
奥能登国際芸術祭2020企画公募現地見学会
~北川フラムと巡るさいはて珠洲~ 行程
道の駅すずなり(ガイダンス)
→河口龍夫「小さい忘れもの美術館」(旧飯田駅)
→
スズプロ「静かな海流をめぐって」(飯田の古民家)→さいはてのキャバレー(昼食)
→
大谷の民家→旧西部小学校跡地→塩田千春「時を運ぶ船」(旧清水保育所)
→
さわひらき「魚話」(旧日置公民館)→寺家の船小屋群→三崎の民家→旧小泊保育所
→
トビアス・レーベルガー「Something Else is Possible/なにか他にできる」(旧蛸島駅)